検査依頼・病診連携 医療関係者

ホーム > 医療関係者 > 検査依頼・病診連携 > 設置装置

検査依頼・病診連携

設置装置

MR(磁気共鳴)装置

検査機器の説明について»

<医療関係者の方へ> MRAの検査について
  • 頭部MRA(頭部血管:造影剤を使用しないで、シーケンスにより頭部血管のみを描出する)
  • 頚部MRA(頚部血管:造影剤を使用しない)
  • 四肢MRA(腸骨動静脈及び下肢動静脈:動脈、静脈を区別して描出)
  • 腹部MRA(腹部大動脈:装置により造影剤を急速注入する)
<医療関係者の方へ> 依頼される場合の注意事項
  • 頭部MRA+頭部ルーチンで約30分の検査ですので、
    これを目安に検査依頼をしていただきますようお願い致します。
  • 肩関節、膝関節など左右どちらかのみか、両方かを予約時にご指示願います。
  • 強い磁場を利用した検査ですので、心臓ペースメ-カーを装着されている方は厳禁です。
  • 手術を受けられて、体内に磁性体の金属などがある方は検査できない場合があります。
    予約時に確認願います。
CT装置

検査機器の説明について»

<医療関係者の方へ> 依頼される場合の注意事項
  • 予約時に、造影剤の使用の有無を確認させていただきます。
  • 造影剤を使用する場合は、患者様に前処置として、検査前絶食で来院していただきますようお願い致します。
血管造影X線診断装置

検査機器の説明について»

RI装置(核医学検査)

検査機器の説明について»

核医学検査一覧
脳血流シンチ 脳層シンチ 甲状腺シンチ
副甲状腺シンチ 唾液腺シンチ 肺血流
心筋シンチ 負荷心筋 急性心筋
心プール 動脈・静脈 肝シンチ
肝・胆道 消化管出血 メッケル憩室
レノグラム 腎静態シンチ 睾丸シンチ
骨シンチ 腫瘍・炎症 骨髄
  • 検査時に食事制限や前処置が必要な検査があります、予約時に確認して下さい。
  • 検査の種類によっては、曜日、時間帯などの制限があります。
乳房撮影装置

検査機器の説明について»

骨塩定量

当院では、腰椎によるDXSA法骨塩定量検査を行っています。
撮影後、定量処理計算を行い、骨定量値と定量評価も併せてプリントアウトして、患者様にお渡し致します。

脳波検査(EEG)
定義

脳細胞は、微弱な電気的刺激を出すことによって、互いに情報をやりとりしています。その現象を利用するために、頭皮に電極を取り付け、脳内部の電気的刺激を検出します。記録された脳波の特性を示すパターンを観察することによって異常を検出することができます。

検査目的

脳波検査は、脳に影響する可能性のあるけいれん性障害、錯乱、頭部外傷、脳腫瘍、感染症、消耗性疾患、代謝障害の有無または種類を診断するうえで役立ちます。また、意識消失の期間または睡眠障害を調べる場合にも役に立ちます。

血小板機能検査

血小板は、血液細胞の一つで、出血を止めること(止血)に大きな役割をしていま す。血管が破れているところに集まり、相互に強く接着して出血を止めます。血小板機能異常症の診断には、血小板機能の測定が必要です。血管内で血小板同士 が凝集すると、血栓症の原因となることがあり、血栓症の予防・病態解明には、血小板機能の測定が必要と考えらます。

検査の方法

本検査は、生きた細胞の生理機能検査ですので、測定直前に採血する必要があります。
特殊な機器を用いて採血を行います。原則として空腹時血液にて測定しますので、朝食は採血終了までお待ちいただくよう、患者様にお伝え願います。

検査目的
  • 血栓症予備状態の診断・把握(易血栓性の病態解明)
  • 各種血小板機能異常症の鑑別診断・治療効果の判定
  • 各種抗血小板剤の投与効果の判定と投与量の決定
ホルター心電図

ホルター心電図の最大のメリットは、安静心電図では把握しにくい、日常生活の中で の一過性の心電図変化を記録できることにあります。不整脈や虚血性心疾患に関する有用な情報が得られ、その発見や診断・治療効果の判定に役立ちます。ま た、人工ペースメーカーの機能不全チェックや心臓リハビリテーション・心臓病患者の生活指導などの必要資料としても活用できます。

ページ上部に戻る