ページのトップへ移動

nursing-care

介護サービス

TOP / 介護サービス / 介護施設のご紹介 / 介護医療院

はじめに

介護医療院とは

「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と、「生活施設」としての機能を兼ね備えた施設です。療養が必要な要介護者に対して、「療養のための医療」と「日常生活上の支援」を一体的に提供します。介護保険での要介護認定を受けられた方を対象としています。

日常的に医学管理が必要な方や人生の最終段階におけるケア(看取り)、食事が摂れなくなった方や認知症の方など自宅や施設での生活が難しくなった方が安心して過ごせる「生活の場」です。

病院ではなく、介護保険施設です

介護医療院は、制度上は病院ではなく介護保険施設ですが、介護療養病床と同じく医師や看護師が常駐していますので、重度の障害をお持ちの方や認知症の方でも安心してご利用いただけます。

医学的管理の下、日常生活に於けるお世話や機能訓練及び医療の必要な方がご利用いただけます。

要介護者であって、主として療養が必要である者に対し、施設サービス計画に基づいて、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護および機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことを目的とする施設です。

入所期間について

期限は決まってはいないですが、看取りやターミナルケアにも対応できる施設で日常的な介護と医療、リハビリを必要とする方のための施設ですので、それらの必要度が低くなられた方には退所・違う施設への申込をお願いする場合があります。

受けられるサービス

介護療養病床と同等の介護と医療のサービスをご利用いただけます。
基本料金等も同じですが、算定される加算が介護療養病床とは異なりますので、加算内容によっては自己負担額に差が生じます。

  • 高額介護サービス費の上限額は変わりません。

設備・サービス内容

設備について

療養室の定員は4名以下で、1床あたり8㎡のスペースを確保しています。また、パーテーション(間仕切り)を設置することで入所者の方のプライバシー空間に配慮し、療養にふさわしい施設としています。★個室(トイレあり6室、トイレ無し2室)もあります★。

感染対策と安全を考慮しミスト浴を導入しています。

面会やイベント開催に使用できる食堂・談話室や、リハビリテーションを行う機能訓練室があり、多職種が療養中の生活を支える体制で運営を行います。

提供サービスについて

食事介助やオムツ交換、入浴や車いすへの移乗など、日々の生活で必要になる介護を当院の介護福祉士たちがご提供させていただくと共に、医師や看護師による、喀痰吸引や褥瘡ケアなどの医療サービスの提供も行うことができます。医師、看護職員、介護職員は24時間常駐していますので、昼夜を問わず安心してお過ごしいただけます。

また機能訓練士によるリハビリテーションも行い、日常生活に必要な動作の維持・向上を目指すため、入所者の方の能力に応じてできるだけ多くの機能訓練を実施します。レクリエーションでは誕生日会や季節行事・運動などに参加していただいています。心理士や精神科医師による認知症入所精神療法なども実施しています。

当院介護医療院のご利用に当たっては、予め利用者様又はご家族にサービスの内容及び費用を記した文書を交付して説明を行い、同意をいただいた上で、サービスを提供します。
介護医療医院では、利用者様が日常生活を送る上で解決すべき課題を把握した結果および医師の治療方針に基づき、利用者様の希望を勘案して、総合的な援助の方針、生活全般の解決すべき課題、サービスの目標及びその達成時期、サービスの内容、サービスを提供する上での留意事項を医師、看護師、介護職員、介護支援専門員などの専門職で検討し、これらの内容を記載した施設サービス計画に基づいてサービスを提供します。そして、施設サービス計画の実施状況を把握し、サービス担当者会議の開催や担当者に対する照会等により、必要に応じて施設サービス計画を見直し、利用者様にとって最適なサービス提供に努めています。

どのような人が利用できるの?

要介護1~5の方であって、病院に入院するほどではないものの、例えば、喀痰吸引や経管栄養等の日常的・継続的な医学管理等の理由により、在宅や他の介護保険施設等で支えることが難しい方などが想定されます。

  • 要支援1・2の方はご利用いただけません。

料金は?

入居者の方の要介護度と施設のサービス内容により介護報酬上の単位が定められています。また、居住費・食費については施設との契約額となります。(低所得の方は負担軽減の対象となります。)介護報酬の自己負担は原則1〜3割となります。自己負担が軽くなる制度もありますのでご相談下さい。
また、居住費や食費、その他実費サービス(個室代など)については、個別にお問い合わせ下さい。

身体拘束

医学管理や治療が必要な認知症の方を、「身体拘束・抑制をしない」看護・介護をさせていただいています。あるがままの姿を受け止め、認知症の症状を否定することはしません。その方らしく生き生きと笑顔で生活していただけることが目標です。

介護医療院の職員は医療的ケアに対応しているため、医師・看護師・薬剤師や介護職員・栄養士・ケアマネジャーなどが常駐しています。

介護職員

「介護職員」は、介護福祉士と看護助手が入居者5~6人に対して1人配置されてます。

主に入浴介助・食事の介助など日常生活全般の介助と他の専門職と協働して行う専門的なケアを行います。
また、「介護職員」には、国家資格である介護福祉士と、ヘルパー資格保持者などがいます。

ケアマネジャー(介護支援専門員)

施設でどのようなサービスを提供するのかを、入居者の状態を把握しながら、施設でのサービスの計画書を作成しています。この計画書に基づいて、介護医療院内でのサービスが行われます。

また、入居者やご家族からの相談対応などをしています。

栄養士

それぞれの入居者に合わせた食事メニューの立案や食事形態など食べやすい形で提供するために、食事の細かな支持を調理員に行っています。管理栄養士が定期的に本人の意向を確認し、塩分制限などの食事制限がある方の食事・療養食もメニューを考えて作ってくれます。

医師・薬剤師

医師は、診察や検査指示、薬の処方、健康管理などを行っています。入所者の人数に応じて、医師が1名以上必要になります。

また、薬剤師も配置されており、医師の指示のもと、薬を処方し、薬がしっかり飲めているかなど管理しています。

看護師

看護師は、医療的ケアや日常的な血圧・体温測定などの健康管理、食事量の確認などを行っています。

入所者6人に対して1人配置されますが、夜間の看護師は1名体制です。

安全に食事をするための口腔ケア

経口摂取の方だけでなく、経腸栄養の方に対しても口腔機能・口腔衛生の維持を目的に口腔マッサージを行っています。お口の健康は心身機能や認知機能の低下予防・誤嚥性肺炎予防につながります。そのほか言語聴覚士による個別での口腔機能維持訓練や、定期的な歯科医・歯科衛生士による訪問診療もあります。

専門職が集まったチーム医療体制

介護医療院では、入所者様がその人らしく毎日を過ごしていただくために介護支援専門員が作成したケアプランに基づき、医師・歯科医師・薬剤師・看護師・介護士・作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・管理栄養士など様々な分野の専門職が協働でお世話をさせていただいています。また、職員も持てる力を十分に発揮できるように、心と身体の健康に気をつけチームワークを大切に頑張っています。

面会について

病院の規定により変動します。病院のホームページでご確認下さい。

介護サービスに戻る