ページのトップへ移動

department

診療科・部門

TOP / 診療科・部門 / 診療支援部門 / 救急救命科

基本情報

体制

令和5年に救急救命科が設立され、現在7名の救急救命士が所属しています。

救急外来の専属部署として各日1名以上、夜勤も含め勤務に従事しています。

蘇生会総合病院の救急件数増加と救急外来の発展に向け、日々尽力しています。

職員紹介

救急救命士 7名(2025年4月現在)

認定資格者

  • ICLSインストラクター
  • 民間救命士統括体制認定機構 民間認定救急救命士
  • 気管挿管認定救急救命士

業務内容

  • 救急患者対応
    →経時記録作成・バイタル測定・検査護送・検査処置介助
  • 救急救命士特定行為の実施
    →静脈路確保、アドレナリン投与、気管挿管
  • 入院病棟への護送、申し送り
  • 救急ホットライン対応
  • 救急物品管理
  • 病院救急車を用いての転院搬送  等

活動

  • 救急救命士特定行為として静脈路確保、CPA患者へのアドレナリン投与を必要研修終了後、随時救急外来で行っています。
  • また病院救命士による気管挿管も麻酔科指導の下、都道府県MC協議会の認定に向けて当院手術室にて研修、実習を行っています。
  • その他、近隣消防へのご挨拶や院内各種委員会への参加、ICLSや院内BLS講習へインストラクターとして参加など。

採用

救急救命士を募集しています。

診療科・部門一覧に戻る