ページのトップへ移動

department

薬剤部

TOP / 診療科・部門 / 診療支援部門 / 薬剤部 / 保険調剤薬局の方へ

院外処方せんの疑義照会に関して

蘇生会総合病院では、保険調剤薬局における電話による疑義照会を薬剤部が介して行っておりましたが、2023年8月1日より薬剤部を介した疑義照会を終了しています。診察室もしくは医師への直接疑義照会へ変更となりました。

原則、16:00までの疑義照会対応となります。それ以降の連絡は緊急性を除くものでなければ、翌日(翌週)に連絡してもらうようご協力お願い致します。

電話連絡先は、下記に示した代表の電話番号となります。
TEL:0570-071-101(代)

疑義照会終了後は、当院薬剤部に変更内容の詳細をFAXにて送付してください。
FAX:075-622-5208(薬剤部)

保険調剤薬局の先生方にはご迷惑をおかけいたしますが、ご協力お願い致します。

院外処方せんにおける疑義照会プロトコルの運用について

蘇生会総合病院では、2020年度より一部の保険調剤薬局と疑義照会簡素化プロトコルの運用を行っております。今後、電話による疑義照会を薬剤部は介しませんが、疑義照会簡素化プロトコルは引き続き薬剤部が介入します。

 本プロトコルの運用にあたっては、当院薬剤部へご連絡頂き、プロトコルの趣旨や各項目の詳細について、薬剤部担当者からの説明をお聞き頂いた上で、合意書を交わすことを必須条件としております。

 上記に賛同頂ける保険調剤薬局の方々は代表番号へご連絡頂きますようよろしくお願い致します。なお、平日の9:00~16:00までにご連絡するようお願い致します。

服薬情報提供書(トレーシングレポート)の運用について

保険調剤薬局におかれまして平素より、院外処方せんの応需を頂きありがとうございます。保険調剤薬局に来局時に患者さんやその家族等から聞き取った薬剤のアドヒアランス状況等の即時性が低い情報であっても施設間で共有することで、安心で安全な薬物療法の提供が可能と思われます。これらの情報を内容に応じて、医師への連絡、電子カルテへの取り込みを行い、医師へフィードバックしています。以下の書式を用いて記載後、下記FAX番号に、トレーシングレポートを送信頂きますようお願いいたします。

FAX:075-622-5208(薬剤部)

※トレーシングレポートによる情報提供は,院外処方箋における疑義照会等の「問合せ」ではありません。緊急を有する場合や処方せん内容に関する問合せは従来通り疑義照会をお願いします。

薬剤管理サマリーの運用について

退院後も薬物療法が円滑に継続できるよう、薬剤師が必要と判断した場合において、入院中に使用した薬剤に関する情報を薬剤管理サマリーとして発行しております。患者さんやその家族等より薬剤管理サマリーをお受け取りになった保険調剤薬局の先生におかれましては、同封している返書もしくは下記の書式を用いて、退院後の薬剤使用状況等をご記載の上、以下の番号へFAXもしくは郵送等にてご返信いただきますようよろしくお願いします。

FAX:075-622-5208(薬剤部)

院外処方せんに記載される検査値・QRコードについて

蘇生会総合病院では、保険調剤薬局における薬物療法の安全性・有効性の向上に寄与することを目的として、患者さんの血液検査結果の一部を2017年5月15日より院外処方せんに表記しています。

 保険調剤薬局において患者さんの検査値を参照されることで、腎機能・肝機能等に応じた投与量の確認や副作用の早期発見につながり、より安全な薬物療法を提供できると考えております。

 検査値の院外処方せんへの表記に伴い、処方せん情報のQRコードも表記させて頂きます。

診療科・部門一覧に戻る